TOPオンライン決済本人認証サービス(3Dセキュア)に失敗したときはどうすればいいですか?
最終更新日 : 2025/03/14

本人認証サービス(3Dセキュア)に失敗したときはどうすればいいですか?

以下の対処方法をご確認ください。

■カード発行会社に3Dセキュアの設定が正しく完了しているか確認する
パスワードやその他の情報が正しく入力されていないと、認証が失敗します。カードが3Dセキュアに対応しているか確認した後、申し込みや設定が完了しているかを再度ご確認ください。また、カード会社によっては、家族カードを使用する場合、カードごとに個別の設定が必要なことがありますので、カード発行会社に確認をお願いします。

■ID・パスワードを再設定する
カード発行会社によってはIDやパスワードを一定回数以上誤入力すると、セキュリティ上ロックがかかることがあります。その場合、ID・パスワードの再設定を行ってください。多くのカード会社の公式サイトには「ID・パスワードをお忘れの方」の案内があるため、再登録してロック解除をお願いします。

通常、2回から4回程度の誤入力でロックがかかるため、誤入力には十分ご注意ください。

■カード発行会社へ問い合わせする
上記を試しても認証に失敗する場合や、原因が不明な場合は、カード発行会社にお問い合わせください。不正検知システムにより、利用制限がかかっている可能性があります。カード会社は不正利用防止のため、利用するサイトや商品の種類、金額によっては、過去に利用できたカードでも利用できない場合があります。不正検知システムの対象となっている場合は、カード会社に対応方法をご確認ください。

■お急ぎの場合は
別のクレジットカード、もしくはPayPay決済(※)をご利用ください。
※決済方法に「PayPay」の選択肢がある手続きのみご利用可能です。